ASUS WebStorageを使ってみました。
クラウドが5GBまで無料です。
ASUS WebStorage
ASUS WebStorageとは、ASUS社が提供するクラウドサービス。
インターネットを通じて、ASUS社のサーバーにファイルを
保存できる。
アップロード、ダウンロードを複数の端末で共有。
バックアップ領域としても使える。
Windows、Macなどパソコンは専用ソフトをインストールするか、
Webブラウザからアクセス。
スマホやタブレットはアプリで使う。
Android、iOSに対応。
ASUSアカウント作成したから
ASUSからASUS WebStorageの利用を促すメールが
来たので、使ってみることにしたのですが、
そもそもASUS社のスマホ、
ZenFone 3 Max (ZC553KL)を購入し、
それを製品登録するためにASUSアカウントを
作成したからですね。
関連記事)
ZenFone 3 Max(ZC553KL)5.5インチ版を買った理由
ZenFone 3 Max (ZC553KL)購入【レビュー】5.5インチASUSのSIMフリースマホ
ASUS WebStorageはアプリからも使える
わけですから、案内も来ます。
というよりもZenFone 3 Max (ZC553KL)での
提供サービスに含まれています。
しかしそのメールには、
500GB of FREE cloud storageと記載がありますが、
ASUSパソコンからツールバーにあるギフトアイコンを
クリックするようにと案内があります。
どうしたらよいものか・・・。
スポンサーリンク
パソコンから
Windowsパソコンから、Webブラウザで
ASUS WebStorageのサイトにアクセスできます。
先のASUSアカウント(ASUS ID)でログイン。
すると容量は5GB。
警告マークが何かを知らせているので
クリックしてポップアップを見てみると、
ASUS WebStorageの2GB容量が追加されるという。
指示通りに進めると別ページが開き、
認証メールなるものを送信し、
メールから指定のURLへジャンプすると、
ASUS WebStorageを使い始める普通の案内ページ
「ASUS WebStorageへようこそ」が。
やってみると2GBは増えませんでしたが、
500MB増えて5.5GBになりました。
なんか微妙です・・・。
Androidアプリから
ZenFone 3 Max (ZC553KL)はASUSのスマホですので、
デフォルトでASUSフォルダに、
「WebStorage」というアプリがあります。
無ければ、あるいはASUS社以外のスマホ、
Androidスマホならば、
GooglePlayからダウンロードしてインストールすればよい。
このアプリでASUS WebStorageを使用する。
ログインすると同じように5.5GBになっていました。
アップロードは1日500MBまで
クラウドの保存容量5.5GB無料(通常5GB)となりましたが、
1日のアップロード制限が500MBまでと設定されています。
仮に限界容量までアップロードしようと思うなら、
10日はかかるということになります。
もしかするとダウンロードも1日500MB制限かもしれません。
料金
ASUS WebStorageの利用料金は、
- 5GB:無料
- 200GB:3250円/1年
- 2TB:11000円/1年
- 5TB:48000円/1年
登録すれば誰でも使える、
ASUS製品の購入者、所有者でなくても使える
クラウドサーバーのサービスです。
まとめ ASUS WebStorage
クラウドと言えば、
Googleドライブ、Dropbox、Amazon Drive、
Microsoft OneDrive、iCloudなどが有名。
もちろん他にも様々なクラウドサービスは存在しています。
ASUS WebStorage有料プランは3250円からですから、
月額換算で270円くらい。
他社のほうがわずかに安いかもしれません。
しかしASUS WebStorageも5GBプランは無料ですから、
ASUS製品ユーザー以外の方も使ってみてはいかがでしょうか。
最小容量の2GBとか5GBは、無料で使えるところが多いですから、
各社を合わせていけば無料でもまとまった容量使えるのも事実。
もちろん便利だと思えば有料プランへ移行すればよいでしょう。
ところで500GB無料とは何だったのか?とも思いますが、
おそらく2年間くらい無料で、その後は自動的に、
あるいは半ば強制的に有料へ移行となるのでしょうから、
本格的に使い込む予定が無ければ無理に手に入れる必要はないでしょう。
ちなみにZenFone 3 Max (ZC553KL)では、
Googleドライブ100GB(2年無料)もついてきます。
こちらは獲得できました。
(アプリからログインするだけ)
本格的にパソコンの中身を全てクラウド上に保存しようと
思ったら、1TB=1000GB単位で必要になってくると思いますが、
一時利用だったり、一部のファイルのバックアップ程度なら、
5GBでも足りるものです。