WiFiが遅い、切れる、自宅無線LANの問題

WiFiが遅い、切れるなど自宅の無線LANが不安定なときの対処法。

以前からタブレットで時折ネットが遅いかな?と何となく感じていましたが、
ここ数日で一気に明らかなネット不具合になってしまった。

体感的にとても遅かったり、妙なことに接続できているのに実質的には
落ちてるということがある。切れそうでかろうじて使えるときもある。

ちなみに数年来、パソコンもタブレットも快調にネット接続できていた。

結論から言うと、何とか復旧したが、明確な原因はわからない。
調べたことや対処したことを備忘録と参考に。

スポンサーリンク



症状

どのような状況かと言うと、

■Nexus7
ブラウザでネットが見れないことがある。
Twitter最新の読込みが長い、ずっと待つ
YoutubeやGoogle play起動しても中身が真っ白画面
Youtube画面表示されるのが遅い重い、再生できない。
kindle本ダウンロードがやたら遅い、コミックはエラーで不可。

■iPod touch
Evernoteの更新の輪がずっと周り続けて何時間も終わらない
ブラウザでネットが見れないことがある。
速度測定アプリ起動直後にネット環境ではないと表示。

■Kindle Fire HD 8.9
スリープから起動させるとネットが切れてる
kindle本ダウンロードがやたら遅い、コミックはエラーで不可。
インターネットラジオが切れることがある

【全てに共通】

例えばインターネットの閲覧では、最初は使えているのに、
何十回かに1回落ちるようになって、数回に1回落ちるようになって、
やがてページ表示不可。

使えているのは数時間~もって1日くらい。

そしてWiFi OFF(または航空モード)からONに戻すと
確実に接続できて快調なネット使用に戻れる。(~_~;)
Nexus7もKindle Fire HD 8.9も。

【不思議】

不思議なのは、使えなくなってもネット接続できてるようで
WiFiアンテナマークや接続状況の詳細を見ても正常なまま。

使えてるときに速度測定をしてみると、Nexus7、iPod touch、
Kindle Fire HD 8.9いずれも20Mbps前後でている。

【有線】
パソコンはLANケーブルで有線接続しているが、タブレット類のネット
が使える使えないに関係なく、常にネット使用可能であり、詰まったり
することも全く無い。実測40Mbps。

原因

総合的に考えて無線LANルーターの問題か、タブレットの故障。

しかし3台のタブレットが同時に似たような不具合を起こすのは考えにくい。
ネットと関係ない処理(ゲーム・テキスト入力・音楽再生・本読みなど)
をしても問題なく動作することからしてもタブレット側の故障の可能性は
低そう。

これは無線LANルーターでの問題。
無線の干渉か、ルーターの故障かと。

再起動

タブレット再起動(念のため)
→変化なし

モデム再起動
直後に
ルーター電源ON(再起動)
→ちょっとよくなったが、やがて不具合状態に戻る。

使用チャネル

最近は自宅に無線LANルーターを設置する人が増えて2.4GHzがかなり干渉している
という。無線LANにはチャンネルが合って、同じものを使うと通信が不安定になるらしい。

これかと思い、チャンネルを変えてみた。
難しそうだが簡単だった。ルーターの管理画面を開ける人なら普通にできる。

NECのAtermだとクイック設定Web(管理画面)の
[無線LAN]─[無線動作モード]において、
「自動」→「標準(2.4GHz)」と変更し、「使用チャネル」を選択。

ちなみに干渉しているか調べるツールがパソコンソフトにある。
Androidアプリでもあって、見てみたら近隣住人は1と7ばっかりだった・・・・・。

チャネルを3とか4とかにしてみた。
アプリで見ると干渉はほとんどなくなったものの、通信状況はそんなに変わらなかった。

やがてまたネットは使えなくなった。

DHCP

ルーターからIPアドレスを振り分ける機能が繰り返されてて、あるいはタブレットから
要求が続いて、通信不具合になることがあるらしい。

この場合はIPを固定してやると改善するケースがあるという。

iPod touchで言うと、[設定]WiFiの接続しているSSIDの右端の青丸小さいアイコンから、
詳細を開いて、「静的」に入力。

Nexus7だと、WiFiから接続しているSSIDをタップすると、接続状況やIPアドレスが確認できる。
IPアドレスを固定したければ、右上「+」から[ネットワークを追加]画面で
[IP設定]をDHCP→静的に変える。

iPod touchでやってみて、変わったような変わらないような。
それよりNexus7でIPアドレスを確認してもずっと変わっていないから、振り分けを繰り返してる
のではないと思った。

ルーター初期化

ネットで調べていて(細かいことは失念したが)、
NECの無線LANルーターだとMACアドレスフィルタリングをしているとIPの割り当て動作が
繰り返し行われて接続不安定になっているっぽい、という内容(だったかな?)を読んだ。
これが本当ならMACアドレスフィルタリングを解除すれば安定するのかもしれない。

しかし、どんな設定変更が悪影響を及ぼしているかわからないし、なにぶん、機械なので
仕様がどうとか設定がうんぬん言っても、おかしくなるときはおかしくなる。

よって、ルーター初期化(工場出荷時の設定に戻す)をすることにした。

もう1回モデム再起動してから、
直後に
ルーター初期化

結果

明らかに改善。
タブレット類は以前のように快調にネットができる、ダウンロードも可能。

無線LANルーターを初期化したのが一番効いた。

1時間くらいルーターをデフォルト設定でタブレット類を使い、改めてMACアドレスフィルタリング
も再設定。結果、問題はなさそう。

あと感想としてはチャネル干渉については、そんなに影響はないという印象。
ルーターはデフォルトで自動になっていたので、随時空いているところを選んで
くれているのかもしれません。
手動で空いてるところを選んでも、管理人の環境ではそんなに変わらなかった。
よって無線動作モード「自動」で使います。

長くなりましたが、結論として、自宅の無線LANが不調なときは、何がおかしいのか
確認できない状態であっても、再起動、そして初期化をしてみるとよいかもしれません。

ちなみに管理人のルーターはNECのAtermで、購入したのは3年半前でかなり古いモデルです。

補足

最終的にルーター初期化後、1時間もしないうちにNexus7だけネットがつながりにくくなり、
接続不可になってしまいました・・・・・。
(MACアドレスフィルタリング前、端末のWiFiマーク正常、WiFiをOFF→ONするとすぐに使える)

Kindle Fire HD 8.9とiPod touchはネット閲覧、YouTube、Evernote、コミックダウンロードなど、
常時切れることなく使えるようになりました。

管理人所有のNexus7に問題あるのかもしれません。(-_-;)

高速WiFiルーター 自宅で使う無線LAN親機

※後日追記
無線LANルーターNEC Aterm WR8750Nを購入

※ネット接続不具合は、これまで使っていた古いルーターの故障・不具合と結論づけました。
無線LANルーターWR8750N購入から1週間

関連記事

WiFi無線LANルーター Archer C50【購入】TP-Link AC1200