Nexus7ストレージ4.2
Nexus7ストレージ設定について。
Android4.2.1で確認。
[設定]
─端末[ストレージ]
では、以下の内容が表示される。
【合計容量】
空き容量
アプリ
画像、動画
音声(音楽、着信音、ポッドキャストなど)
ダウンロード
キャッシュデータ
その他
Nexus7の端末では、現在においては16GBモデル、32GBモデルのどちらかとなるが、
一番上の合計容量を見てわかる通り、アプリやファイル保存で実際に使える容量はそれより少ない。
そして現在何にどれだけ使っているかをGB(MB)で表示してくれる。
初めは「計算中…」となるので少し待とう。
空き容量が減っていたら、使用中の何かを減らさなくてはならない。
おそらく最も容量を食ってるのはアプリであろう。
実はこのストレージ設定では、各項目をタップして開いたり、操作できる。
アプリ→アプリ画面へ
画像動画→ギャラリーへ
音声→アプリケーション選択して開く、操作
ダウンロード→ダウンロードしたファイル表示、削除など
キャッシュデータ→すべてのアプリのキャッシュデータ削除
その他→その他のファイル表示、削除
まず、アプリを整理したい。
アプリ画面でサイズ順に並べられる(右上)ので、容量が大きいものから削除検討。
そして使っていないアプリを次々に削除。
ストレージ設定に戻り、不要なファイルを削除。
ダウンロード、動画、画像、音声の順に見るのがよいかも?
キャッシュデータの削除。
これをアプリ整理より先に一番最初にやるのも手である。
但しアプリのキャッシュデータが全て消去される。
「その他」はアプリ関連ファイルのように見えますが、よくわからないので闇雲に削除しないほうがよいかと。
ここまでしないと容量不足というのは16GBモデルでもそうはないはず。
実際にキャッシュデータ消去をやってみたところ、2GBくらいのキャッシュデータが少し待って10秒くらいで3MBに減りました。
端末が劇的に軽くなったということはありませんが、モッサリ感が少し無くなったかも?(気のせい?)
いずれにしても簡単に容量を確保できる方法のひとつですね。
スポンサーリンク