Amazon MP3ダウンロード販売はどんな端末で音楽が聞けるのか?
全体的にどういう仕組みになっているのか?まだ使ったことない人含め、基本的な内容でまとめ。
iPod touchで音楽を聞いている人にも。
【購入】
音楽の購入はAmazon MP3ストアで。
パソコンからブラウザでAmazon.co.jp内、もしくはAndroid端末のAmazonのアプリでアクセス。
(※2012年の記事)
購入した楽曲は無料で自動的にAmazonクラウドに保存される。
自分のアカウントに紐づけられたAmazonのサーバー側に保存されるというのが基本中の基本となる。
以後、半永久・無制限にダウンロード可能に。
【聞く】
<ストリーミング>
購入してクラウドに保存されている楽曲をネットのオンラインでストリーミング再生して聞く。
パソコン→ブラウザからパソコン版Cloud Player
パソコンで自宅・職場・友人宅・ネットカフェなど場所・端末を問わずログインするだけで購入した全ての曲が聞ける。
Andoid(例:Nexus7)→アプリAmazon Cloud Player
iOS(例:iPod touch)→アプリAmazon Cloud Player
ネット環境にいればNexus7やiPod touch、スマホが音楽再生機として楽しめる。
容量が少ない端末だったり、容量を使い切って空きが無くても大量の音楽が聞ける。
<ダウンロード>
ファイルをダウンロードしてから聞くこともできる。
オフライン環境や、接続してるネット回線が不安定・速度遅いときに有効。
iPod touchやNexus7で電車の中、歩いてる時にも音楽がクリアに安定して聞ける。
パソコンが高速固定回線につながっていても、ファイルをダウンロードすることで、自分のミュージックプレイヤーソフト(iTunesなど)にインポートして聞いたり、メディアに焼いたり、iPodに転送したりできる。
というかアプリが扱えない(ネット接続不可)タイプのiPodだとこれしか聞く方法がない。
【MP3ファイル】
ダウンロードしたMP3はDRMフリー、著作権フリーなのでコピー回数制限なし。
自分の端末(パソコン・スマホ・タブレット)にダウンロード・削除も自由。
複数の端末でダウンロードできるし、削除してもまたダウンロードすればよいだけ。
iTunesやWindows Media Playerなどにもインポート可、CD-Rにも焼ける。
<感想>
実際に自分もNexus7とiPod touchとパソコンで使い始めてますがよいです。
iPod touchではインストールしたAmazon Cloud Playerアプリでストリーミング再生、もしくはダウンロードしておけば電車の中でもクリアに聞ける♪
パソコンでMP3ダウンロード→iTunesインポート→iPod touch同期転送でミュージックアプリで聞けるけど、特にやってない。
Nexus7だと同様にAmazon Cloud Playerアプリでストリーミング再生、もしくはダウンロードしておけば電車の中でもクリアに聞ける♪なんだけど、
Androidならでは、パソコンでダウンロードしたMP3ファイルをESファイルエクスプローラやWiFiファイルエクスプローラーなどのパソコン共有アプリでネクサスへ転送すればデフォルトのミュージックプレーヤで聞ける。当然USBケーブルでコピー転送してもよいし。
とにかくファイルの自由度が高いのがよい、そしてAmazonのクラウドから消えない、端末から削除してもまたダウンロードできる。
<残念な点>
悪い点があるとすれば、iTunes Storeに比較してAmazon MP3ストア圧倒的に品揃え・楽曲が少ないことか。
ダウンロード購入したい曲が少なすぎる、というかあまり無い?
これは今後に期待か・・・・・。
ほとんどの人はiTunes Store・CDインポート─iTunes管理─iPod・iPhone・iPadで音楽聞いてるだろうから、Amazon MP3あまり使いたくないと思ってるかもしれないけど、便利だから平行して使えばよいかなと思う。
実は同じ曲がiTunesよりAmazon MP3ストアのほうが安く買えたりすることもあるのでチェックしてみては?
<注意>
なおAmazonのクラウドに保存されるのはAmazon MP3ストアで購入した曲のみであり、購入と同時に自動でアップされるので何もしなくてよい。
だが、自分の持っているMP3ファイルをAmazon Cloud Playerのクラウドにアップロードや保存することはできないので注意。
一般的保存領域のAmazon Cloud Driveとは別扱いなのである。